Information Technology
[IT_326] Workstation管理チーム 運用保守担当
|
職務内容
|
■業務内容
【40%】社内Workstation(Windows/Mac)やiOS向け リモート配信物(ソフトウェアやファイルなど)の作業準備・実施・付随する小規模スクリプト開発
【15%】20種類程度の標準ソフトウェアのパッチ配信やバージョンアップ時の検証
【15%】リモート配信システム等の所管するサーバーシステムの監視、月例パッチ適用や年次ソフトウェアアップデート等の運用
【10%】ITサポート窓口への問い合わせ・要求のエスカレーション対応(複数で発生するトラブル対応、個別事象の調査・メーカー/ベンダー問い合わせ等)
【10%】英語を用いたDeloitte GlobalのIT部門への照会・問い合わせ、Deloitte GlobalのIT部門からの英文メール読解
【10%】運用改善の検討・実施
■アピールポイント
数万台のワークステーション(PC/VM/モバイル)、30ほどの法人を持つ大規模企業での運用や各種プロジェクトにて活躍できる
デロイトグローバルの一員として国をまたいだプロジェクトに参画する経験を積める
■英語の使用場面、頻度
社内翻訳ツールを用いながら、週3回以上の頻度でオーストラリア、インド、USなどの問い合わせ質疑・所定フォーマットでの作業依頼や、メール情報共有を読解する。
月1-2回、英語話者のメンバーと一緒にGlobal主催の各国担当者向けオンラインミーティングに参加、日本のチームに持ち帰り日本語で共有する。
利用ツール:Outlook、Teams、Zoomによるメール、チャット、ビデオ会議。
■想定キャリアパス
(経験)
・PC/VM/モバイルを対象とした社内ITエンジニアとしての経験
・MECM、Intune等でのデバイスの保守管理経験
・ワークステーションのソフトウェア面の構築・管理を担当するリード・マネジメント
・アジア地域/Globalの体制への参画(勤務地が日本か海外かは応相談)
※他のIT分野へのローテーションも希望により検討可。
(スキル)
・大規模環境での自動化・効率化運用の実践スキル(バッチ開発、配信・ポリシー管理、品質保証)
・Global企業における社内ITのリード・実行
・国内外の関係者が混在するPJでのタスクリード・実行
・PC/VM/モバイルの要件定義、設計、構築、運用のすべてまたは一部のリード・実行
■従事すべき業務の変更の範囲
変更の範囲 会社の定める職務
--------------------------------------------------
【数字で見るDTG】
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/careers/careers/deloitte-tohmatsu-corporate-solutions-experienced-hires.html/#01
【会社紹介】
■DTGについて
デロイト トーマツ グループ合同会社は、デロイト トーマツ グループの経営基盤となる経営企画・人事・経理・IT・マーケティング・リスクマネジメントなどに関わるコーポレート機能を一元的に担っています。グループ全体の経営戦略の策定から実行・運用までを一気通貫で、機動的かつ統合的に推進しています。
■働き方
当社では、組織としてのパフォーマンスの最大化を目指し、対面コミュニケーションを通じた最適な業務の推進、チームビルディングの強化、相互信頼の構築などを実現するため、 週2日以上のオフィスへの出社勤務と在宅勤務を併用するハイブリッドワークとしております。
また、「深夜早朝メール送信配慮」として、原則20:00から翌朝8:00のメール送信を行わない。「マイ・タイム」として、第三金曜日の15:00以降には会議を設定せず、自身の担当業務、1週間のまとめ・翌週の準備等のために集中して仕事と向き合える時間帯として確保する。働き方改革の一環として、様々な状況にある方にも長期的なキャリアを築いてもらうため、「育児や介護と仕事を両立するための時短・短日勤務が可能なFWP(フレキシブル・ワーキング・プログラム)」等の諸制度の導入と取り組みをおこなっております。」等の諸制度の導入と取り組みをおこなっております。
■Diversity, Equity & Inclusion
デロイト トーマツ グループでは、Diversity, Equity & Inclusionを重要経営戦略の一つとして位置付け、激変する市場環境を柔軟に乗り切り、成長し続けるための重要施策と捉えています。
私たちはジェンダーやセクシャリティ、人種・民族、宗教や言語を含む文化などの違い、障がいなどの個人の多様性を歓迎し、受け入れ、互いに尊重し、社員一人ひとりが成長を実感し、活躍できる環境をゆるぎないものとするためにDiversity, Equity & Inclusionを推進しています。
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/topics/group-diversity.html
■Well-being
デロイト トーマツ グループは、「Personal/パーソナル」、「Societal/ソシエタル」、そして「Planetary/プラネタリ―」という3つのレベルで、人とひとの相互の共感と信頼に基づく、Well-being社会の実現を目指します。
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/topics/well-being.html
|
登録資格
|
■MUST
(経験)
・Windows/Mac/iPhoneにかかわるITエンジニアとしての経験3年以上
かつ
・ITのいずれかの工程に対する社会人としての実践経験2年以上(ウォーターフォール型工程か、アジャイル型工程いずれかでも可、Workstationまたはそれ以外でも可、設計・構築・運用等の一部でも可)
(スキル)
・社内翻訳サイトを用いての英語文章読解
・Windows/Mac/iPhone環境の管理者用ツールを用いた運用・管理スキル(一部でも可)
※以下はいずれかまたは全部。
・Windowsバッチの読解・開発 ※10ステップ以上
・PowerShell、またはVBSのスクリプト言語での読解・開発 ※20ステップ以上
■WANT
(経験)
・ITエンジニアとしての経験5年以上
※以下はいずれか。
・AzureADおよびActiveDirectoryと連動したWorkstation運用管理の経験
・Windows10または11の運用経験
・Mac、iOSデバイスの運用管理経験
・AzureVM、CitrixVMなどの仮想デバイスの運用管理経験
・MECM、Windows Update for Businessによる運用管理経験
・IT担当またはSEとしての、外国人ステークホルダーのいる業務従事経験
・1000台以上の規模のユーザー企業での社内IT業務、またはそのような企業をクライアントとした業務経験
・マネジメントや顧客責任者への提案・レポート担当経験
(スキル)
※以下いずれか。
・ITILなど既存フレームワークを用いての運用管理リード・マネジメントスキル
・TOEIC500点以上 または同等
・Microsoft認定技術者資格(MCPやMCSE等。およびEntraIDやMicrosoftクラウドのスキル)
・Windowsバッチの開発 ※50ステップ以上
・PowerShell、またはVBSのスクリプト言語での開発 ※100ステップ以上
■求める人物像
・論理的な思考ができる方。
・チームと協働でコミュニケーションを取りつつプロジェクトや運用が行える方。
・自己のタスクを優先度判断を仰ぎながら管理できる方。
・リモートワークでもパフォーマンスを維持できる方。
・承認・レビューなどの内部ルールを順守できる方。
※マネジメント層への企画・提案の経験者尚可
|
待遇
|
【勤務時間】
(マネジャー以上)
勤務時間 始業9時30分 終業17時30分(休憩60分 標準労働時間7時間)
ただし、労働基準法第41条で定める管理監督者として、労働時間、休憩に関する規定は適用しない
(マネジャー未満)
フレックスタイム制
・標準的な就業時間 9時30分から17時30分(標準労働時間7時間、休憩1時間)
・所定時間外労働有
【休日休暇】土曜、日曜、祝日、年末年始休暇、有給休暇(初年度15 日、最大25 日)、慶弔休暇、失効年休積立休暇、など
【賞与】
(マネジャー以上)年1回(8月)
(マネジャー未満)年2回(2月・8月)
【昇格】年1回8月 ※能力査定の上決定
【保険】雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
【福利厚生】デロイト トーマツ確定拠出年金、退職金制度、企業年金基金、総合福祉団体定期保険、定期健康診断、など
【試用期間】6ヶ月
【兼業・副業】原則禁止
【正職員登用】契約職員が経験年数等一定の条件を満たした場合、正職員へ登用を行う制度があります
■想定ランク
ジュニアスタッフ、スタッフ、シニアスタッフ、アソシエイトマネジャー
(ご参考)DTGキャリア採用ページ
https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtcs/experienced-hires/education.html
|
勤務地
|
■東京事務所、自宅、その他法人が許可する場所
※出社の可能性あり
※東京事務所は豊洲エリアへの移転を計画中(2026年春予定)
■就業場所の変更の範囲
変更の範囲 会社の定める場所(在宅勤務を行う場所を含む)で変更の可能性あり
|